受付時間:平日9:00〜18:00(土日祝除く)
企業の防災・BCP対策や固定費削減などに役立つ無料セミナーを随時開催中! 

オゾン発生器と空気清浄機とは何が違う?感染症対策に知っておきたい知識!

 
この記事を書いている人 - WRITER -

全国の地域で緊急事態宣言を実施する事態になった「新型コロナウイルス」の影響は、様々な方面で問題となっています。

特に3密となる場所で、人が集まりやすい環境下では、感染症対策が肝心です。

そんな中、感染症対策として空気除菌を検討する個人や団体も増えています。

しかし感染症対策として導入するためには、どのような機器が有効なのかわからないということもあり導入が遅れているところも多いでしょう。

今回は、感染症対策として比較されることがあるオゾン発生器と空気清浄機では、どのような違いがあるのか紹介していきますので、参考にしてみてください。

 

1.オゾン発生器と空気清浄機の違い

まず空気清浄機は、空気中の微粒子など異物をフィルターによって除去する機器で、近くに浮遊しているウイルスや菌などにしか効果はありません。

またフィルターを使用して異物を吸着させることから、適切な時期を見計らってフィルター交換を実施する必要があります。

大体年に1回程度が好ましいでしょう。

オゾン発生器の場合は、ウイルスや菌、ニオイを分解して空気を浄化します。

また飛んでいるウイルスや菌、ニオイ成分の分解だけでなく、触ることが多い机やイス、ドアノブに付着しているウイルスや菌についても、徹底的に分解する効果が期待できるでしょう。

このように、オゾン発生器と空気清浄機を比較すると、除去の方法や効果範囲などが異なることから、どちらの方がウイルス対策として必要なのか、状況に合わせて検討することが大切です。

基本的に、3密なる場所で人が集まりやすい環境下では、オゾン発生器の方がウイルス対策としては有効なのではないでしょうか。

 

2.感染症対策なら空気清浄機よりオゾン発生器

 

空気清浄機も、家庭内のホコリや花粉を吸い取ってくれるので、部屋の空気を清浄化させる効果が期待できます。

しかしフィルターのこまめな交換やドアノブや床などのウイルスや菌までは除菌することができません。

その点、オゾン発生器であれば、ドアノブや床といった、人が触れやすい部分のウイルスや菌も除菌してくれるので、新型コロナなどの感染症対策にはおすすめです。

感染症対策として、オゾン発生器と空気清浄機のどちらを使用すれば良いのか悩んでいるのであれば、オゾン発生器を選択しましょう。

 

3.オゾン発生器を感染症対策として導入したい施設

 

新型コロナの影響によって、自宅で自粛生活を送っている方も多いでしょう。

しかし中には、人が集まりやすい施設があることから、感染症対策として安全を確保することが大切です。

具体的には、どのような施設でオゾン発生器を感染症対策として導入した方が良いのでしょうか。

 

・飲食店

新型コロナの影響で客足が減ったという飲食店も多いですが、今後は緊急事態宣言が解除されることを視野に入れた上で、感染症対策を施すことが大切です。

利用者の一人でも新型コロナに感染したと、噂が出回ってしまうと、緊急事態宣言が解除された後も、経営が厳しくなってしまう恐れがあります。

マスク着用やアルコール消毒の導入はもちろんのこと、オゾン発生器を導入して、室内空気を清浄化することも、感染症対策として求められるでしょう。

特に飲食物を取り扱う環境であることから、感染リスクは高い傾向にあるので、少しでも利用者が安全して利用できるように、オゾン発生器も導入することをおすすめします。

 

・病院

人の健康管理を実施する場所では、特に感染症対策を実施することは大切です。

その中でも、病院は感染リスクも高いことから、十分な感染症対策を施しておく必要があります。

総合病院だけでなく、個人病院なども人が集まる環境にあることから、オゾン発生器を導入し、空間除菌を意識する対策が肝心です。

 

・介護施設

介護施設では、多くの高齢者と介護士がいるため、どうしても3密になりやすい環境下にあると言えます。

そのため、オゾン発生器を使用して、感染症対策を実施した方が良いでしょう。

マスクをしたとしても、食事の際には感染リスクが高まることから、空間除菌の手段としてオゾン発生器を導入することは重要です。

 

・教育施設

現在は、ほとんどの地域で休校となっている学校などの教育施設ですが、緊急事態宣言が解除されれば、ある程度の対策は施すものの、感染リスクは高くなります。

そのため、教室にも感染症対策としてオゾン発生器を導入した方が子供たちの健康を守ることができるでしょう。

他にもホテルや食品往生、スーパーなど人が集まりやすい環境には、感染症対策を施す必要があります。

緊急事態宣言が解除されたとしても、新型コロナの感染リスクが下がった訳ではないので、3密になりやすい場所にはオゾン発生器を導入することを検討しましょう。

 

4.感染症対策には「リオン3.0」がおすすめ

 

現在、オゾン発生器は医療機関でも使用されている実績があります。

その中でも、「リオン3.0」は、医療機器メーカーが製作しているオゾン発生器であるため、十分な安全性が確保されている機器です。

具体的に、「リオン3.0」はどのような特徴を持っているのか、詳しい内容を紹介していきます。

 

・ドアノブや床に付着したウイルスも除菌

「リオン3.0」は、空気ちゅうに浮遊するウイルスや菌、花粉などをオゾンと紫外線を利用して不活性化してくれる効果が期待できます。

それにより、空間除菌が実現可能です。

また「リオン3.0」の特徴は、ドアノブや床に付着したウイルスや菌、花粉も除菌することができます。

人が触れやすい部分も、しっかり除菌してくれるので、感染症対策として活躍が期待できるでしょう。

 

・オゾンと紫外線ランプで強力除菌

「リオン3.0」は、オゾンランプだけでなく、紫外線ランプも導入されており、2つのランプの効果によってウイルスや菌、花粉などを強力除菌してくれます。

また根強い悪臭成分も、元から酸化分解してくれるので、室内のニオイを消臭してくれる効果が期待できるでしょう。

 

・効率的な内部フロー

「リオン3.0」には、強力なファンが搭載されており、部屋の空気をしっかり吸い寄せてくれます。

そして内部をエアフローしてくれるのです。

吸い込んだ部屋の空気は、オゾン・紫外線ランプを通して除菌と消臭効果を最大限に発揮してくれます。

部屋の広さが6畳程度なら5分、16畳程度なら15分で空気を綺麗にしてくれる効果が期待できるでしょう。

 

・ボタン一つで簡単操作

感染症対策として、ウイルスや菌、花粉などを除菌してくれる「リオン3.0」ですが、ボタンは一つだけなので、簡単操作が実現できます。

効率的に部屋を消臭除菌してくれるので、誰でも簡単に取り扱うことが可能です。

 

・マルチハイブリッド方式

「リオン3.0」は、オゾンランプだけでなく、紫外線ランプも搭載されているので、独特なオゾン臭が苦手という方でも気になりません。

快適に部屋の空気を綺麗にしてくれるので、ストレスなく活用することができるでしょう。

 

5.オゾン発生器と空気清浄機の違いを理解し導入しよう

 

オゾン発生器と空気清浄機は、部屋の空気を吸い込み、清浄化してくれる効果は一緒なのですが、効果範囲などに違いがあります。

そのため、感染症対策として導入するのであれば、オゾン発生器を選択してください。

特に、今回紹介した「リオン3.0」は、医療機器メーカーが製作したオゾン発生器であるため、空間除菌の効果は期待できるでしょう。

3密が気になる施設では、感染症対策が肝心なので、一度導入を検討してみてください。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)